L−6:日光街道・奥州街道

日光街道・奥州街道関連の情報、ウオーキングなど
(注記:宿場、問屋場、一里塚、高札場など基本的な用語は、東海道五十三次を参照)

◎印は、注目サイト           top page へ

(1) 日光・奥州街道などに関する情報      ページ上部に戻る
参考:日光街道関連 五街道を制覇された方による記録。

参考:日光ここは必見! 観光案内 
◎実際に歩いて集めたHP(人力)
(日光街道)
HPより

日光街道は五街道のひとつで、江戸から日光までの約140kmを結ぶ街道である。幕府の公道としては、日光道中と言った。日光には、東照大権現と崇められた徳川家康の墓があり、歴代将軍や諸大名の社参の道として整備された。 また、江戸から宇都宮までは東北へ向かう奥州街道と重複しているため、参勤交代の大名の通行も多かった。
日光街道一人旅 ホームページ案内文より:
日光街道は、徳川家康霊廟を久能山から日光東照宮に移し(1617年)祀ったことから、将軍家の参詣道として宇都宮までの奥州街道を重複し日光東照宮へ至る街道として確立された。
江戸時代の主要五街道の一つとして位置付けられ日本橋から鉢石・日光東照宮まで21宿140kmの道中である。

・・人の一生は重荷を負って遠き道をゆくが如し
 いそぐべからず 
 不自由を常とおもえば不足なし・・     (東照公遺訓)
日光街道 ホームページより:
2002年に東海道を江戸日本橋から京都三条大橋まで完歩したのに引き続き、2003年は日光街道を歩くことに挑戦することにした。
何故日光街道を選んだかというと、山賊や蛇や蛙に出会うような山奥を通らなくてもよさそうだという、至極単純な理由からである。
特にひと気のない山道を1人さびしく歩くなどということはとても怖くて絶対にできないし、そういう時は誰か通りかかるのをじーっと待ていて、後からついていくことにしている。
私はやはり都会の雑踏のどまん中で、夜は紅い灯青い灯が明るくともるところでないと生きていけそうもない悲しい人間です。
◎奥州街道をゆく(人力)  HP案内より:
奥州街道とは、江戸時代に整備された五街道の一つである。正式には奥州道中といい、道中奉行の管轄では江戸日本橋を起点として千住から陸奥白川(福島県白河市)までの27宿、そのうち宇都宮(栃木県宇都宮市)までは日光街道を通り17宿を共有する。

 ページ上部に戻る

  top page へ